当ジムは、どこよりもゴルフの飛距離アップが出来るパーソナルトレーニングジムを目指しています。
代表トレーナーは現役ドラコン選手として自分の身体を実験体とし、多くのクライアント様の飛距離アップを実現してきました。
その中で飛距離が出る、または出ない動作のパターンが経験と統計により明確になりました。
それらの様々なパターンに対し適切なトレーニング方法をご提供する事で皆様の飛距離アップをお手伝いしています。
■力みパターン
よく言われる「力み」ですが、皆様は「力み」の正体をご存じでしょうか?
強く降るためには「力」が必要なのに「力み」は不要…???
良く分からないと思います。
これは、筋電測定器を用いた私の研究によりその正体を推測することが出来ます。
力みとは
正しくないタイミングで、正しくない場所に力が入っている事
力とは
正しいタイミングで、正しい場所に力が入っている事
です。
例えば、多くの上級ゴルファーはトップポジションで一瞬脱力が生じます。
それに対し、初級ゴルファーはトップポジションでも力が入ったままです。
また、多くの上級ゴルファーは実はインパクト時に結構な力が入っているのに対し、初級ゴルファーはインパク時に力は入っておらず、インパクト後に力が入っています。
この様に、初級ゴルファーと上級ゴルファーでは力の入るタイミングが異なります。
この様な特徴を加味しながら、個人個人何が不足しているのかを推測してトレーニングを選定しています。
■まとめ
正しいタイミングで正しい場所に力を入れて最大飛距離を手に入れてください。
#ゴルフの飛距離アップトレーニングのプロ
#コピペOK