浦和でゴルフの飛距離アップトレーニング9 | 埼玉県さいたま市浦和区のパーソナルトレーニングジム

ブログ

浦和でゴルフの飛距離アップトレーニング9

当ジムは、どこよりもゴルフの飛距離アップが出来るパーソナルトレーニングジムを目指しています。
代表トレーナーは現役ドラコン選手として自分の身体を実験体とし、多くのクライアント様の飛距離アップを実現してきました。
その中で飛距離が出る、または出ない動作のパターンが経験と統計により明確になりました。
それらの様々なパターンに対し適切なトレーニング方法をご提供する事で皆様の飛距離アップをお手伝いしています。

■減速点が無いパターン
速いスイングをする為に、一生懸命振る!回す!などしてしまいますよね?
でもそれでは、ヘッドスピードは上がりません。
動作の加速と共に、適切な部位を減速させることで、ヘッドの再加速が生じます。
モーションキャプチャーという測定器の映像を見ると分かり易いですが、特に「手」はインパクトに向けて減速している事が解ります。

■モビリティとスタビリティ
身体には「動かすべき部位」と「止めるべき部位」があるという考え方があります。
動かすべきは「足首」「股関節」「胸」
止めるべきは「膝」「腰」です。
これらの関節は交互に位置しており、加速を生むために重要な役割を果たしています。
でも、どうやって習得したらいいのでしょうか???

そんな動作の改善トレーニング…ありますよ(笑)
まずは無料体験でお越しください。

■まとめ
動かすべき部位と止めるべき部位を理解する、もしくはそれらを習得するトレーニングで改善する事で最大飛距離が手に入る!かも

#ゴルフ飛距離アップトレーニングのプロ
#コピペOK

TOP