浦和でゴルフの飛距離アップトレーニング7 | 埼玉県さいたま市浦和区のパーソナルトレーニングジム

ブログ

浦和でゴルフの飛距離アップトレーニング7

当ジムは、どこよりもゴルフの飛距離アップが出来るパーソナルトレーニングジムを目指しています。
代表トレーナーは現役ドラコン選手として自分の身体を実験体とし、多くのクライアント様の飛距離アップを実現してきました。
その中で飛距離が出る、または出ない動作のパターンが経験と統計により明確になりました。
それらの様々なパターンに対し適切なトレーニング方法をご提供する事で皆様の飛距離アップをお手伝いしています。

■考えすぎ
飛距離を手に入れるだけではなく技術を習得する為に練習を重ねますが、なかなか巧くいかない…それどころか迷宮に陥っている場合がありますよね?
それは考えすぎているからではないでしょうか?

■スイング速度と神経伝達速度
人は意識してから動作に移るまでタイムラグがあります。
例えば100m走の場合、音が鳴ってからスタートまではオリンピック選手でさえも0.1秒かかると言われており、それが一般人であればそれ以上となります。
では、スイング時間はどれくらいなのでしょうか?
基本的には脳→身体の反応までの時間より短いはずです。
つまり、打つときに考えてはいけないのです!考えて動かしたときには既にインパクトを終えています。

筋電図を測定したとろ、初級者はインパクトを終えてから力を入れています。
そう、インパクト時に力を入れようとしても、時すでに遅し…神経伝達速度はそんなに早くありません。

■改善方法
無意識に動作をとれるように訓練が必要です。
その為には2万回の反復が必要と言われていますので、2万回練習してください。
それは難しいですよね(笑)

様々なスイングドリルやこの意識のタイミングを変更する事で改善が出来ます。

■まとめ
スイング速度は神経伝達速度より早いので、考えるな!感じるんだ!

#ゴルフの飛距離アップトレーニングのプロ

#コピペOK

TOP